NHK教育「趣味悠々」
かっこよく弾く簡単ピアノレッスン
月刊「ショパン」誌上インタビュー


「趣味悠々」撮影現場で模範演奏収録中の斎藤雅広


カッコよく、初級ピアニスト!
初心者でもカッコ良くピアノが弾けるって一体・・・? 
月刊「ショパン」がピアニストの斎藤雅広さんが、初心者でもかっこよくピアノが弾ける講座をNHKで収録中との話を聞きつけた。
真相を探るべく、斎藤さんを直撃インタビュー。番組収録現場にもお邪魔!

意欲と時間があれば、趣味でもピアノは弾けるんだよ

(講師の斎藤雅広さんへの直撃インタビュー)
趣味悠々撮影風景、谷川真理さんと
99年に次いで2回目の出演である。しかし、ある程度弾ける生徒が対象だった前回とは異なり、今回はまったくの未経験者を教える。といっても「どっちみち努力するわけだから、趣味ならば、最初からショパンのノクターンみたいなものが弾けたほうが、いいじゃない?」という斎藤さんのスタンスは同じ。ということで、クラシック、ポップスなど幅広いジャンルから、初心者にも抵抗感のないよう「できるだけやさしくアレンジ」した、バッハの『メヌエット』やサティの『あなたが欲しい』、また『瞳をとじて』や『涙そうそう』などをテキストにした。
その譜読みも、レクチャーする。楽譜も簡単なだけではなく、各所にピアノ・メソードが隠れている。
「楽譜にはすべての情報が入っているから、まず読めた上で自由に弾くことが大事。それに読めないと、いつまでもひとりでできないし、逆に譜読みができると、次は何を弾こうかなって、楽しくなるんだよね」

第4回の『瞳を〜』ではペダリング、参考曲の『酒と泪と男と女』ではフレージング。初心者にもかかわらず高度なレッスン内容だが、それもひとえに〈かっこよく弾く〉ためのテクニックだ。しかもそれに、斎藤さん特有のユーモラスな表現で言う「7つのお助けアイテム」を加えることによって、簡単な曲が、みごとに変身するわけだ。これならピアノが好きになるかも! 思わずそういうと、それはちがうと返ってきた。「趣味悠々」撮影前の練習風景
「もともとピアノが好きとか、この曲を弾きたいとか、そもそものやる気が満々でないとピアノの練習はきついね。いわば煮込み料理みたいなもので時間がかかるし、練習そのものを喜びにできる人に向いているんだ。ましてや趣味は義務じゃないからね。結局ポツポツでも常に心がこもっていることが、かっこいい演奏ということなんだよ!」

3ヶ月のレッスンは、聴衆の前で弾く発表会で、締めくくられる。










かっこよくピアノを弾きたい!斎藤先生、助けてっ

(カッコよく弾きたい初心者たちが、講座を担当する斎藤先生に質問をぶつけてみました)

Q1 ピアノを毎日弾くことができませんが、向上し続ける秘訣はありますか?

A1 自分が弾きたいと思っている曲の自分なりの良いイメージをずっと持ち続けていること。それが再現できればいいわけですからね。そういうイメージトレーニングですね。あと通勤電車のつり革につかまりながらペダルの踏み方を練習、マスターした方がいます。音楽的なことから技術的なことまで全部カバーできるってことだね。

Q2 何年もブランクがありますが、何から始めたらよいでしょうか?

A2 何も考えずに好きなことを思いっきりやればいいです。何年も恋愛をしていなかったけれど、何から始めたら良いですか? と聞くのと一緒です。臨機応変にやりたいことを、心の思うままに、自分を信じて。

谷川さんも発表会を前に練習中Q3 左手と右手がうまく噛み合わないけれど、どうしたら良いですか?

A3 右手と左手を別々に練習しましょう。たとえば右手だけを弾けるまで1週間ぐらいがんばって、右手が弾けるようになったら、左手だけ3、4日。その間にも忘れないように右手もさらう。最後に両手合わせて練習するときは2小節ずつとか少しずつ練習。根気よく続けていけば絶対弾けるようになります。

Q4 一度もピアノを触ったことがないです。来年の新年会で、ちょっと1曲弾きたいのですが、どんな曲だったら間に合いそうですか? 曲選びのポイントってありますか?

A4 たとえば、この講座で登場する曲ならできるでしょうね。テレビを見ている人もいるのでウケるでしょう。でも自分の好きな曲を弾くべきです。気持ちが重要ですから。難しくても、途中まででも「ここまでしかできなかった」って正直に言えばいいんです。

Q5 どうしてもショパンの曲が弾きたいです。どんな曲が初心者向けですか?

A5 『雨だれ』とか。ワルツ、マズルカやノクターンなどにも初心者が弾ける曲はありますよ。なんといっても曲に対する思い入れ感情がないとだめです。自分が好きな箇所だけつまみ食いしたっていいんじゃない?

Q6 体を揺らして弾くとカッコよく見えますか?何かいいことありますか?陶酔して弾いたり、歌ったほうがいい?

A6 体はわざと揺らさないほうがいいですけれど、自然に揺れるのは悪くない。陶酔してはいけません。演奏はだれか他の人のためにするものなのに、陶酔するのはひとり恋愛みたい・・・自分で愛の言葉を考えて、言ってみて、身持ちよくなっているみたいでマジ、キモイです(笑)。相手の目を潤ませるような、そういう状況に陶酔しましょう! 歌うのは練習のときはアリ。自然に歌がでるのはいいけれど、ピアノより声が大きくなると、弾き語りという別のジャンルになってしまう(笑)!

Q7 イスの調節をカッコよくできる方法ってある?ネジ式の場合とか

A7 自分で調節がうまくいかない場合、アルバイトをやとって自分の高さに直してもらっては? あるいはステージマネージャーにお願いしてみるのも手。でも気にしすぎ! 自然でいいじゃないの。それがその人の持ち味だから。

Q8 カッコいいおじぎ、ありますか? 笑顔がいいですか? 女性向きの美しいあいさつの仕方とか、ありますか?グランドピアノとアップライトピアノのアクションを見比べてピアノの構造を知る

A8 演奏がよければ、おじぎもよくみえます。もちろん顔も(笑)。表情は自然に。ステージに出ていくとお客さんの感じは第6感でわかるもの。温かい雰囲気で迎えていただければ、笑顔で返したほうがいいですね。男性から見て美しい女性のおじぎ、反対に女性から見て・・・いろんな種類があります。『聴いていただいてありがとう』という気持ちがあればOK。

Q9 カッコよく見える終わり方ってある? 手を高くあげたりとか・・・

A9 確かに某外国人ピアニストは、「おわりに手を高くあげれば聴衆は喜んでくれるのさ」などと言っていましたが、あまり意識して考えると、かえってわざとらしくなって笑われてしまうのではないでしょうか? 自然が一番です。

Q10 大げさな強弱は見苦しいですか?

A10 大げさの度合いによりますが、ついていないよりは、ついていたほうがいい。ダイナミックな演奏や多彩な演奏のほうが望ましいので、聴いてみないと何とも言えませんが・・・。

Q11 いきなり弾いてカッコいい曲、ウケる曲だけれど、じつは簡単な曲ってある?

A11 クラシックを知っている人はそこまで多くないので、ボクはこの曲をこんな気持ちで弾いているんだ、と必ず弾く曲についてのイメージ、思いを語ってから弾けば、そう思って聴いてくれます。カッコよさもUP。どの曲でも大丈夫!

Q12 まっすぐ向かなくていい弾き方、背面弾きとかってどうですか?

A12 宴会芸としてはGOODです(笑)。それを弾きこむための練習が虚しくならないように気をつけましょう。

Q13 カッコよく見える「技」はありますか?

A13 今回の講座では、課題曲がやさしいので、以下の7つの「お助けアイテム」を紹介しています。これを使ってデコレーションをつければ見栄えがよくなり。お洒落に聞こえます!
「せ〜のでブリッジ」「何でもムーディ」「とどめのウィンク」「ちょっとお飾り」「落ち着けイントロ」「ワープで一発」「余裕でポン」

楽しそうで見て見たくなるでしょ?

(月刊「ショパン」2005年8月号より一部転載)

発表会の収録終了後に出演者とスタッフと一緒に